1年生は、算数で繰り上がりのあるたし算の計算を行っていました。10にするためには、、、。一生懸命考えています。2年生は、担任の先生と音読の練習を行っていました。大きな声で教科書を読んでいます。6年2組は、お金の学習です。買い物をするときの練習をしています。
2025年10月31日金曜日
2025年10月30日木曜日
10月30日(木)本日の給食
今日の献立は、『麦ごはん、牛乳、赤じゃがカレー、チーズサラダ、【セレクト果物】りんごまたは柿』です。セレクト給食では、りんごを選ぶ人がやや多かったです。みなさん、自分が選んだ旬のくだものをおいしくいただきました。
2025年10月29日水曜日
2025年10月27日月曜日
10月25日 子どもをやる気にさせる仕掛け
2025年10月24日金曜日
10月24日(金)本日の給食
今日の献立は、『ごはん、牛乳、ぐんまの納豆、ごまあえ、切り干しだいこんの炒め煮、おっきりこみ』です。今日は「学校給食ぐんまの日」です。群馬の郷土料理であるおっきりこみや、他のメニューにも群馬県産の食材がたくさん使われています。
10月24日 修学旅行に向けて
修学旅行1日目は、鎌倉での班別活動です。今年から昼食を含めての活動となり、自由度が上がる分、準備も必要になります。今日は自分たちで電話をかけ、予約を取りました。席が確保できてホッと一安心。予約時間に遅れないように当日は頑張りましょう。
10月24日 子ども演劇教室準備
10月23日 下久保ダム見学
中学年が社会科の学習で下久保ダムの見学に行きました。ダムの仕組みや水の利用について、職員の方から詳しく説明していただきました。群馬県の上毛かるたの「り」、 『理想の電化に電源群馬』にもあるように、地域の誇りであるダムの役割や大切さを学び、郷土への関心と愛着を深める貴重な体験となりました。
2025年10月23日木曜日
10月23日 お買い物ツアー 1・2年
今日は、1・2年生が上野小学校と合同で、神流町の商店に買い物の学習に行きました。緊張した面持ちで、しっかりと司会進行を務め、みんなと楽しく買い物ができました。給食も一緒に食べ、上野小学校の児童と楽しく交流することができました。
10月23日 みんなの音楽会2
併せて歌詞を掲載させていただきます。よろしければ、子どもたちと一緒に口ずさんでみてください。
<切手のないおくりもの>
私からあなたへ この歌を届けよう
広い世界にたった一人の
私の好きなあなたへ
歳老いたあなたへ この歌を届けよう
心優しく育ててくれた
御礼がわりにこの歌を
知りあえたあなたに この歌を届けよう
今後よろしくお願いします
名刺がわりにこの歌を
別れゆくあなたへ この歌を届けよう
寂しいときに歌ってほしい
遠い空からこの歌を
10月23日 みんなの音楽会1
町の方々に向けて、感謝の気持ちを歌に込めてお届けするみんなの音楽会。第2回となる今回は、「切手のないおくりもの」です。50代以上の方は、財津和夫さんの歌声を懐かしく思い出されるかもしれません。現在のところ、11月6日からふれあいネットで放送いただく予定です。子どもたちの歌声はみなさんの心にどのように届くことでしょうか。感想をお待ちしています。
2025年10月22日水曜日
10月22日 準備8割
「準備8割」という言葉があります。成果の多くは事前の準備で決まるという意味です。授業や行事もまた、見通しをもって計画的に準備を進めることが大切です。道具の確認や役割の理解など、心の準備を整えることで、自信をもって本番に臨めるよう引き続き指導して参ります。
収穫に向けて、高学年がサツマイモのマルチを剥がしてくれました。当日の作業が格段にスムーズになります。ありがとう!





