今日は2学期の終業式でした。今学期は、運動会など大きな行事がたくさんありましたが、子どもたちは、自分で考えて、決めて、行動に移すことが多くなりました。2学期の振り返りでも、立派な発表ができました。子どもたちが健康・安全に留意して、充実した冬休みを過ごせるよう願っております。よいお年をお迎えください。
2024年12月23日月曜日
2024年12月20日金曜日
2024年12月19日木曜日
12月18日 3年年賀状
国語の授業の一環で、年賀状を書きました。今年1年の感謝と新年のご挨拶が丁寧な字で書かれていました。最近は年賀状を書く人が減ってきたと聞きますが、学習の時間を通して、このような風習や気持ちの表し方にふれることは児童にとって良い経験となるに違いありません。
2024年12月18日水曜日
12月18日 生活科 わくわくパークの様子
今日は、身近な自然素材を活用して作成した遊びやゲームについて、お客様をお招きして楽しんでいただきました。神流町はドングリや落ち葉、芋の蔓など、自然の素材が手を伸ばせばすぐ手に入るほど、自然が豊かです。そのようなものにふれることは、地域に親しむ上で大切な経験となります。子どもたちの生き生きとした表情が印象的でした。
12月18日 音楽集会の様子
始めに先週行った全校音楽の授業の振り返りをしました。縦割りだからこそ、大人数だからこその難しさや気付きがあったことと思います。でも難しさ以上の達成感や楽しさについて子どもたちは感想を述べていました。最後は「未来へのステップ」を全校合唱しました。今後もいろいろな場面で、異学年交流を大切にして参ります。
2024年12月17日火曜日
12月17日 授業の様子
1・2年生は、図工で読書感想画の下書きを描いています。絵を見てみると、物語の一部を切り取った様子が上手に描かれています。3・4年生は、ALTの先生といっしょにクリスマスのゲームを行っていました。とても楽しそうな様子です。5・6年生は、「冬げしき」の練習をしていました。難しい歌詞ですが、ぜひ、覚えてほしい冬の名曲です。
2024年12月16日月曜日
12月16日 子どもたちの発案で
今日の体育集会は、子どもたちの発案で変則ドッチボールを行いました。4つのコートに分かれた子どもたちが、互いにボールを投げ合います。外野を置かないというルールなので、当然内野への復活もありません。早々に当てられた児童は寒そうにコートを眺めていました。子どもが企画し、実施となれば、常に上手くいくとは限りません。しかし、このようなチャレンジの積み重ねが、児童のエージェンシーをのばしていくのだと思います。次回が楽しみになる朝のひとときでした。