2025年7月30日水曜日

7月29日 夏休み鼓笛練習

今日は鼓笛練習がありました。お忙しい中、ボランティアの方々にもご参加いただき、熱のこもった練習となりました。夏休みが始まり10日が経ちました。子どもたちの話では、順調に宿題も進んでいる様子です。夏休みだからこそできる経験、夏休みだからこそできる挑戦がたくさんできるといいですね。応援しています。

7月29日 雑草との戦い

 職員総出で学校農園の除草を行いました。額に汗して頑張りました。今年は給食センターから2名の職員が応援にかけつけてくださいました。本当にありがたいです。作業をしながら、昨年のお盆明け、サツマイモがイノシシにやられたという報告をもらったことが思い出されました。この春、社会福祉協議会とシルバーの方の協力で立派なフェンスが建ちました。今年は安泰、感謝です。



2025年7月18日金曜日

7月18日 1学期 終業式

 今日は1学期の終業式でした。駐在さんから、交通安全等に関わる話や、子どもたちから1学期の振り返りがありました。児童会は、夏休みの過ごし方をわかりやすい劇にしてくれ、子どもたちからは好評でした。8月29日に皆さんと会えることを楽しみにしています。充実した夏休みが過ごせることを願っています。







7月18日(金)本日の給食

 今日の献立は、『ツナとトマトのサラダスパゲティ、牛乳、ポテトスープ、コーンとチーズのマフィン』です。明日から夏休みです。夏休み中もしっかり食べて、毎日元気に過ごしてほしいと思います。




7月18日 終業式の様子

 今日は、1学期の締めくくりの日です。終業式では、校長が児童のアンケートをもとに1学期について振り返りました。41日の夏休み。何もしなければ長い休みとなるでしょう。しかし、何かをやろうとするとき、驚くほど短く感じるかもしれません。計画を立てて、普段できないことにチャレンジする41日として欲しいものです。


1学期の振り返りがしっかりと発表できました。学年が進むごとに、成長を感じさせる振り返りをしていました。1学期の反省を生かして2学期も頑張りましょう。キーワードは、「自分から」!

7月18日 交通安全講話

 長い夏休みを前に交通安全のお話をしていただきました。お忙しい職務の中でお時間を割いていただき、感謝です。子どもたちも真剣なまなざしで話を聞いていました。



2025年7月17日木曜日

7月17日 大掃除

 5校時は、大掃除を行いました。いつもは掃除ができないような場所を見つけ、進んできれいにしてくれました。びっくりしたのは、6年1組が早めに自分のクラスの掃除を終え、1・2年生のクラスに進んで手伝いに行ってくれたことです。主体的な取組に感動しました。












7月17日(木)本日の給食

今日の献立は、『ひじきと卵の二色丼(麦ごはん)、牛乳、ごぼうサラダ、ワンタンスープ』です。



7月17日 音楽集会

 業前は、1学期最後の音楽集会で「校歌」「切手のない贈り物」「地球へ」を歌いました。一生懸命、きれいな声で歌う子どもたちの姿に、一学期間の成長を感じます。




7月17日 1・2年生の授業

  1・2年生が図工「しんぶんしとなかよし」でテントを作成し、招待していただきました。望遠鏡まで作成し、夜に星空を観察するそうです。また、生活「まちたんけん」のまとめの発表もありました。お店にある品物がよくまとめられ、クイズも楽しかったです。3人で協力して、がんばりました。










2025年7月16日水曜日

7月14日 笹飾りの片付け

 職員作業で笹飾りを片付けました。本来は願いを叶えるために川に流したり、燃やしたりする七夕飾りですが、昔と違って川に流すわけにもいかないので、小さく切り分けました。短冊は子どもたちにもたせましたので、食事時にでも話題にしていただければ幸いです。



7月16日 水泳授業最終日

 今日は水泳授業の最終日、高学年児童が上野村営プールで着衣泳を行いました。神流の子どもたちは、身近な場所に川があり、水遊びをする機会も多いです。いざというとき命をまもるという意味でも着衣泳の授業には大きな意義があります。子どもたちは、みな真剣に取り組んでいました。

<万場小上の高台から見える神流町民プール>

これから長い夏休みがあります。子どもたちだけでの川遊びは決してしないように、ご家庭で時間を見つけてもう一度ご指導をお願いします。

7月16日 人権の花を携えて

 今日は万場小学校で育てた人権の花を携えて、シェステやまの花に伺いました。マリーゴールドは花が長くもつことでも有名です。道中はきつい上り坂でしたが、地域の高齢者の方々が花を見て喜んでくださる姿を想像して歩きました。代表の6年生はとても嬉しそうでした。



7月16日(水)本日の給食

 今日の献立は、『麦ごはん、牛乳、なす入りマーボー豆腐、ナムル、冷凍みかん』です。



2025年7月15日火曜日

7月15日(火)本日の給食

 今日の献立は、『ロールパン、牛乳、カレー包みメンチカツ、えだまめサラダ、わかめスープ』です。



7月15日 授業の様子 4・5・6年

  4年生は、算数で図形の学習を行っていました。タブレットを使い、図形を動かしながら確認しています。5年生は、合同な四角形をかくための方法について、学習していました。6年1組も算数です。分数のかけ算を工夫しながら解いていました。6年2組は、ローマ字の学習です。名前をローマ字で上手に書いていました。









7月15日 授業の様子 1・2年

  1年生は、算数のまとめ、2年生は夏の言葉を探していました。昨日、図工で作成していたテントも仕上がっていました。







2025年7月14日月曜日

7月14日 授業の様子

 1・2年生は、新聞紙でテントを作成するそうです。出来上がりが楽しみですね。3・4年生は、スーパーの見学について、模造紙にまとめていました。見学したことを記入したり、写真をはったり工夫をしていました。








7月14日(月)本日の給食

 今日の献立は、『ごはん、牛乳、さわらのみそマヨ焼き、ひじきのピリッとサラダ、トマト肉じゃが』です。