2021年11月4日木曜日

 11月4日(木) 体育集会

 今日の業前活動は体育集会(団別対抗のボール取りゲーム)を行いました。

ルール 〇ボールを3つ集めれば勝ち。

    〇ボールは、真ん中のサークル又は他チームから取ってくる。

    〇リレー形式で、一回に運べるボールは1つ。

 単純なゲームだけに、作戦やその場の状況判断が重要となってきます。最初の内は、あっという間に勝敗がついてしまっていましたが、回数を重ねるにつれ、取ったり取られたりで、どの団も2つまではボールを集められるのですが、3つ目が難しかったようです。






2021年11月2日火曜日

 11月2日(火) 4,5年 認知症サポーター養成講座

 5,6時間目を利用し、神流町役場の保健福祉課の方がにお世話になり、認知症サポーター養成講座を実施しました。子どもたちは認知症についての話や寸劇、グループワークを通して認知症についての理解を深めることができました。

 3つの「ない」とプアラス1つの「ない」

「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」+「否定しない」

 7つの具体的な対応

 「見守る」「余裕を持って対応」「声をかけるときは1人」「後ろから声をかけない」

「相手に目線を合わせて優しい口調」「穏やかに、はっきりした話し方」「相手の言葉に耳を傾けてゆっくり」

 これら、自分のできることから始めてくることと思います。












 11月2日(火) 1,2年生ドッチボール大会

 1,2年生は上野小にお邪魔をさせていただき、合同でのドッジボール大会を行いました。

 子どもたちは、上野小学校のお友達と仲良く半日過ごすことができました。なお、帰りはバスの乗り方の学習として、路線バスを使って万場小まで帰ってきました。









 11月2日(火)朝活動(読み聞かせ・読書)

 今朝は、1,2年生が上野小にドッチボール大会で出かけるため、3~6年のみの活動となりました。

3,4年生 読み聞かせの様子

5,6年生 読書の様子


11月2日(火)本日の給食

 今日の献立は『ロールパン、牛乳、こんにゃくのみそおでん、ごぼうサラダ、すいとん』です。最近は気温も下がっていて、「すいとん」や「みそおでん」のおいしい季節になってきました。


2021年11月1日月曜日

11月1日(月)本日の給食

 今日の献立は『ごはん、牛乳、さんまのおかか煮、ごまあえ、こづゆ、もものタルト』です。今日は郷土料理シリーズ「福島県」です。ほたてのおいしいおだしが効いた「こづゆ」をみんなでおいしくいただきました。


 11月1日(月) 学習の様子

 2年2組

 1年生
 5年生
 4年生
 3年生