1・2年生が図工「わっかでへんしん」の試作を作りました。これから、様々なわっかを作るそうです。完成が楽しみですね。3・4年生は、幅跳びの練習です。走る時のリズムや踏切に気を付けて、跳んでいました。
2025年6月4日水曜日
6月4日(水)本日の給食
今日の献立は、『もち玄米入りごはん、牛乳、いわしのかば焼き、のり酢あえ、ごろごろ野菜のみそ汁』です。6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。今週の給食では歯の健康に役立つ食材が特にたくさん入っています。
2025年6月3日火曜日
6月2日 応急手当講習会
奥多野消防署の皆さんを講師として、プール指導前の応急手当講習会が開かれました。心肺蘇生の行い方やAEDの使い方などを教えていただき、実際に練習を行いました。市民が行う一次救命処置の方法を学び、備えていきたいと思います。
2025年6月2日月曜日
6月2日 授業の様子
6年2組は、お金を使って計算をしていました。今日は、ジュースが買えなかったとのことです。1年生は、算数です。合わせての考え方を図を使って考えていました。2年生は、国語「スイミー」です。 6年1組は、算数の問題を集中して解いていました。5年生は、徒然草など、古典について学んでいました。4年生は、手紙の書き方の学習です。
登録:
投稿 (Atom)