1・2年生は、体育の授業で力試しの運動です。6年2組は、輪投げの準備を行っていました。5・6年生は社会で振り返りを行っています。この単元ではどんなことが分かったのでしょうか。3・4年生は、こいのぼりと記念写真を撮ってきました。「かんな鯉のぼり祭り」に向けて、たくさんのこいのぼりが空を泳いでいます。
2025年4月28日月曜日
4月25日 PTA総会の様子
授業参観後PTA総会が開かれました。会長のご挨拶をいただき、今年度も保護者と教師が手を取り合って子どもたちのために取り組んでいくことを確認しました。職員紹介では、元気な返事が印象に残りました。子弟同行という言葉がありますが、今年は子どもたちの返事もますますよくなっていく予感がします。
2025年4月25日金曜日
4月25日 授業参観の様子1
今日は、算数の勉強で、順番の伝え方を練習しました。担任がテンポよく子どもたちを指名していきます。リズムのある授業では、子どもたちの反応もよくなるものです。「すばらしい!正解!!」、保護者の前で褒められて嬉しそうな笑顔が印象的でした。
4月5日 保護者に向けて
授業参観後の全体会で、校長が保護者の方に向けて、今年度の学校運営について説明を行っている様子です。県の学校教育の指針に基づき、校長の肝いりでスタートした児童の「エージェンシー」を大切にした教育。今年も子どもの気づきや願いを大切にして参ります。
2025年4月24日木曜日
4月24日 今日の様子
体育集会では、万場小体操を行いました。体幹を鍛えるために、これからも定期的に行っていきます。授業では、3年生が漢字の学習を行っていました。6年2組は、算数で数の学習をしています。5・6年生は理科の授業で、消化管の働きを学習し、テープでその長さを体感していました。
2025年4月23日水曜日
4月23日 みかぼ登山事前学習
町の行事「みかぼ登山」に参加するため、事前学習会が開かれました。先生から歩くコースや持ち物、注意事項などの話を聞き、縦割り班での話し合いを行いました。みんなで協力しながら、安全に粘り強く取り組んでほしいです。
4月23日 鼓笛始動!
今日の業前活動は、鼓笛のオリエンテーションです。各学年のパート紹介や鼓笛の目標を6年生が発表しました。鼓笛目標は、「演奏している人も、聴いている人も、笑顔になるような演奏をしよう!そのために、エージェンシーを発揮し、みんなの心を一つにして練習をがんばる。」です。子どもたちが考えたそうです。今年も、子どもたちと地域の方でつくる鼓笛が楽しみです。
2025年4月22日火曜日
4月22日(火)本日の給食
今日の献立は、『コッペパン、大豆入りチョコクリーム、牛乳、ラザニア、ブロッコリーサラダ、ミルファンティ(スープ)』です。今年度も毎月1回世界の料理シリーズを実施する予定です。本日は第1回目で「イタリア」です。
登録:
投稿 (Atom)