2024年4月12日金曜日

4月12日 食べることで

地域の食材がふんだんに使われた給食を食べて子どもたちは育っています。菜の花寿司を食べて、春を感じてくれたかな!?




4月12日 新聞を読もう!

司書の先生が小学生でも読める新聞をオープンスペースに展示してくれました。タブレットも便利ですが、活字に直に触れさせる体験は大切にしたいものです。



4月12日 掃除の様子

膝を床につけて床を磨く子、丁寧に階段をはく子、流しをこする子・・・。心を磨く大切な時間です。自主的に取り組む姿がすばらしいなぁ。




2024年4月11日木曜日

4月11日(木)本日の給食

 今日の献立は、『ごはん、牛乳、さばのみそ煮、春雨サラダ、切り干しだいこんの炒め煮』です。万場小学校のみなさんは、今日のような和食もよく食べてくれます。和食は生活習慣病予防にも役立つ、すばらしい食事です。子どものころから、和食の良さを知り、和食も好きになってほしいと思います。



4月11日 行間休み


たくさんの児童が外に出て、活発に過ごしていました。先生達が見守る中で、子どもたちの楽しそうな声が印象的でした。




4月11日 ボランティアの応援

 地域ボランティアの方が学校農園をきれいにしてくださいました。地域の方々に支えられているのを感じます。本当にありがたいです。


新井先生が植えておいたジャガイモが芽を出していました。これから6年生が理科の学習で使います。


4月11日 一人一人の子どもを

 6年生の教室に行くと、黒板に1枚の紙が・・・。担任の先生が一人一人の児童を大切に思う気持ちを感じました。