2020年6月4日木曜日

6月4日(木)授業風景(6校時)

6校時に授業を見に行きましたので、様子をお知らせします。学校再開後1週間は、落ち着いて授業ができるように、合同授業になる実技教科を入れないで、担任の授業を中心に組んでいます。ただ、さすがに毎日6時間5教科中心だと疲れるので、本日の6校時目には担任が受け持つ実技教科等を入れている学年もありました。


6年生は、書写の授業で、一心不乱に集中して毛筆をしたためておりました。
5年生は図工で、自画像を描いていました。自信あふれる顔を描かせていました。
4年生も図工で、絵の具をストローで吹いて流す模様を作っていました。
3年生は、社会の授業で学校の周りにあるお店を調べていました。屋上で見てきたことを確認していました。
2年生は、国語の授業で漢字のテストを行っていました。
1年生は、5校時の日ですが、バスまでの時間があるために、校庭でフラフープ等を使って遊んでいました。(体育と同じくらいの運動量がありました)



6月4日(木)本日の給食

今日の献立は、「玄米入りごはん、おかかふりかけ、牛乳、いわしの梅煮、ごぼうサラダ、ごろごろ野菜のみそ汁」です。今日はむし歯予防デーで、カルシウムたっぷりのカミカミメニューです。

6月4日(木)登校風景

朝の登校風景です。現在4台のスクールバス(福祉バス含む)により全児童が登校しています。お喋りせずに、間隔をおいて玄関に入ります。玄関で検温表の確認、手指消毒を行ってから、入室します。




2020年6月3日水曜日

6月3日(水)ヤマメが大きくなりました!

昨年の暮れに学校の水槽でふ化させたヤマメのその後の様子をお知らせします。2月の授業参観の折には元気に泳ぐ稚魚をご覧いただきましたが、その後、あまりの数の多さに一緒に飼育することが不可能になり、4月初旬に神流川にかなりの数を放流しました。現在は、残った15匹程度を引き続き水槽で飼育しています。最近では、もう稚魚と呼べない程度に成長し、えさの食べ方も激しさを増しています。



6月3日(水)追加コロナ対策~階段手すり編~

児童が共用で触る部分については、毎日消毒作業を行っていますが、触らないで済む部分については、触らないことが感染予防には一番です。本日、コロナ対策として、階段の手すりを使用しないことを追加しました。

6月3日(水)かわいい来訪者

本日の3校時に、校長室に突然かわいい来訪者がありました。一年生が学校内の各部屋の探検で訪れたものです。歴代の校長先生の写真を興味深そうに眺めていきました。

6月3日(水)専門委員会

学校再開後、3日目になりました。子どもたちも、普段の学校生活に慣れてきているようすがうかがえます。今日の6校時は4年生以上で、専門委員会がありました。今年度中は授業確保のために、専門委員会を授業中ではなく、昼休みや放課後等を使って行うことになりましたが、最初と最後の時間は、一時間時間をとって行うことにしました。本日は4つの委員会で、組織の立ち上げと、仕事の確認を行っていました。